健康

「不安に強くなるNPYとは?」体調不良を改善する運動について本気で調査!

数年前、外出先で突然具合が悪くなって以来、体調が悪化。倦怠感や吐き気、大なり小なりの不安感などをを常に抱えています。とくにメンタル面は、以前はそこまで神経質ではなかったのに、音に過敏になったり、不安でザワザワしてしまったり。なんとかメンタル...

この痛み、歯が原因ではない?根管治療後の非歯原性歯痛に悩んでいます。

こんにちは、ちよこと申します。5年前から、虫歯の治療をきっかけに歯の痛みに悩まされています。歯医者さんを転々とし、自費の治療を繰り返し、それでも原因不明で途方に暮れつつ調べていたところ、【非歯原性歯痛】(非定型歯痛)というものではないか?と...
湿疹・かゆみ

抗ヒスタミン薬が効かないかゆみ(蕁麻疹)の対策方法

こんにちは、はじめまして。2022年12月末から、身体の痒みに悩まされました…。一時期は手足に湿疹が広がりひどい状況だったのですが、現在はかなり落ち着きました。皮膚科に行って強めの薬(抗アレルギー剤・ステロイド)をもらったのですがなかなか改...
子宮内膜症治療記録

子宮内膜症(チョコレート嚢腫)にいいことをまるっとまとめました

2010年に子宮内膜症と診断された、30代女性のちよこと申します。この記事では、「子宮内膜症に良い」とされることをまるっとまとめてみました。私は中学~高校生のころから生理痛が重かったのですが、社会人になってから吐き気やめまいも伴うようになり...
副腎疲労

副腎にはハチミツがいい!?【蜂蜜療法】を試しています

2014年頃、ある日突然体調を崩し、インターネットや医療機関を転々として「私は副腎疲労なのかも」ということがわかりました。そこから、医師や栄養士さんに言われるがまま糖質制限を実施。同時に、グルテンフリー・カゼインフリー食、高タンパク質食、カ...
婦人科系疾患

ピル・ジエノゲストの世代・種類の違いや、病院では教えてくれない副作用

30代なかば(2022年当時)女性のちよこと申します。私は子宮内膜症(チョコレート嚢腫)があり、ジエノゲストや超低容量ピルをいくつか試してきました。種類を変えるたびに副作用に悩まされ、ネットの情報をかき集めています。備忘録も兼ね、ホルモン薬...
病気のこと

5,980円で栄養検査ができる?VITANOTE(ビタノート)を試してみました

栄養療法の病院で栄養検査をすると、だいたい1万円~2万円以上かかりますよね。診察代を含めると【初診料3万円】…なんていう病院もあるので、「栄養検査をとりあえず受けてみたい」という方にはとてもハードルが高い気がします…。じつは私も、費用対効果...
子宮内膜症治療記録

子宮内膜症治療記録4:手術後の痛みや体調の変化

2010年、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)と診断された30代女性(2022年2月現在)です。2021年10月に、チョコレート嚢腫のみ腹腔鏡で切除する手術を行ないました。前回の記事、子宮内膜症治療記録3:手術当日のこと では、実際の手術当日の...
子宮内膜症治療記録

子宮内膜症治療記録3:手術当日のこと

2010年ごろ子宮内膜症(チョコレート嚢腫)と診断され、以来内膜症と付き合っている30代女性(2022年1月現在)です。前回の記事、子宮内膜症治療記録2:手術決意。MRI検査と入院の準備 では、検査についてや入院の準備・持ち物について記載し...
子宮内膜症治療記録

子宮内膜症治療記録2:手術決意。MRI検査と入院の準備

2010年ごろ子宮内膜症(チョコレート嚢腫)と診断され、以来内膜症と付き合っている30代女性(2021年現在)です。前回の記事、子宮内膜症治療記録1:ディナゲスト、ヤーズの副作用と病状の悪化 では、治療や投薬への副作用について記載しました。...