食事の取り方

低血糖症

低血糖症で頻繁に食事をするのは良いことか?

低血糖症の治療で、食事回数を増やす、というものがあります。このブログでも何度かつぶやいてきましたが、頻繁な食事って本当に低血糖症に合っているのかな?と個人的に思っています。私には、食事回数は少ない方が合っているような気がしているのですが、そ...
食事の取り方

糖質制限・玄米など…食事のとり方について思うこと

2016年11月現在の食事のとり方や、それについて思うことをまとめました。低血糖症や副腎疲労、カンジダ、重金属の蓄積…などを患って、もうすぐ3年が経とうとしています(本当にそれらが原因かはハッキリしませんが)。一時期はかなり厳密に食事制限を...
健康

しつこい便秘の解消方法

便秘は万病のもと。腸は第二の心臓。そんな言葉をよく耳にしますが、本当にそうだなあとひしひしと感じています。便秘体質の方は多いと思いますが、なるべく早い段階でその体質を改善していくことが、健康ライフでとても重要です。今回は私が便秘対策のために...
低血糖症

玄米は身体にいいのか?悪いのか?

玄米が身体にいい、というのはよく聞かれる意見だと思います。私も、2年弱玄米生活を続けていました。低血糖症(血糖値の調整がうまくいかなくなる病気)がある私には、血糖値が上げにくく、栄養価の高い玄米はふさわしいと思っていました。過去、医師や栄養...
食事の取り方

冷えたご飯は血糖値を上げにくい!?

糖尿病、低血糖症、ダイエット…などのために糖質制限をされている方は多いと思います。私も、低血糖症(血糖値の調整がうまくいかなくなる病気)で血糖値を上げやすい食品を控えめにする生活を送っています(詳しくは糖質スローオンの記事にて)。とはいえ、...
健康

低血糖症や副腎疲労には糖質制限より糖質スローオンがおすすめ!

糖質制限と関連して、糖質スローオンというものがあるそうですね。私は低血糖症や副腎疲労で糖質制限をしているアラサー女なのですが、その治療のために一時期はハードな糖質制限をしていました。その実体験から、糖質制限について思うことを前回記事に書きま...
食事の取り方

逆流性食道炎の治し方~食事編

2010年に逆流性食道炎になり、1年ほどで改善に至りました。30代三十路女のちよこと申します(発症当時は20代中盤でした)。薬に頼らない、逆流性食道炎の治し方。今回は食事内容編です。ちなみに私は8年前に逆流性食道炎を患いましたが、1年程度で...
低血糖症

糖質制限は痩せるの?危険性はあるの?

テレビでも特集が組まれる糖質制限。効果が高い、危険だ、と賛否両論ありますよね。私は、実際に2年近く糖質制限をおこなっています。私の考えをゴニョゴニョまとめました。今回は糖質制限について書いていこうと思います。実際に糖質制限をしてみての効果、...
食事の取り方

結局朝ご飯は食べた方がいいの?食べない方がいいの?

朝食は絶対に取るべき!しっかり食べるべき!という意見と、朝食は抜いたほうが健康的、という意見、どちらも存在します。はたしてどっちがいいの?ということを私なりにまとめてみました。朝断食は身体に良いのか?以前、朝食を抜くプチ断食開始!という記事...
副腎疲労

副腎疲労の治療法~食事・生活習慣編

副腎疲労とは何か、サプリメントでの治療法に続き、食事・生活習慣のアプローチ法を自分なりにまとめました。 副腎疲労とは何か・症状・原因 副腎疲労の治療法~サプリメント編 副腎疲労のために摂っているサプリまとめ副腎疲労の食事副腎疲労に糖質制限は...