病気のこと5,980円で栄養検査ができる?VITANOTE(ビタノート)を試してみました 栄養療法の病院で栄養検査をすると、だいたい1万円~2万円以上かかりますよね。 診察代を含めると【初診料3万円】…なんていう病院もあるので、「栄養検査をとりあえず受けてみたい」という方にはとてもハードルが高い気がします…。 じつは私も、費... 2022.04.08 2022.04.13病気のこと副腎疲労健康
子宮内膜症治療記録子宮内膜症治療記録4:手術後の痛みや体調の変化 2010年、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)と診断された30代女性(2022年2月現在)です。 2021年10月に、チョコレート嚢腫のみ腹腔鏡で切除する手術を行ないました。 前回の記事、子宮内膜症治療記録3:手術当日のこと では、実際の手... 2022.03.22子宮内膜症治療記録婦人科系疾患
子宮内膜症治療記録子宮内膜症治療記録3:手術当日のこと 2010年ごろ子宮内膜症(チョコレート嚢腫)と診断され、以来内膜症と付き合っている30代女性(2022年1月現在)です。 前回の記事、子宮内膜症治療記録2:手術決意。MRI検査と入院の準備 では、検査についてや入院の準備・持ち物について記... 2022.01.24 2022.02.03子宮内膜症治療記録婦人科系疾患
子宮内膜症治療記録子宮内膜症治療記録2:手術決意。MRI検査と入院の準備 2010年ごろ子宮内膜症(チョコレート嚢腫)と診断され、以来内膜症と付き合っている30代女性(2021年現在)です。 前回の記事、子宮内膜症治療記録1:ディナゲスト、ヤーズの副作用と病状の悪化 では、治療や投薬への副作用について記載しまし... 2021.12.10子宮内膜症治療記録婦人科系疾患
カンジダ菌SIBO対策の乳酸菌を試してみました 病院へ行き触診をされたり、レントゲンを撮影したりすると、私はいつも「ガスが溜まっているね」と言われます。 SIBOなのか厳密にはわからないのですが(FODMAP食でもいまいち改善しなかったので)、ガスが溜まりやすいのはたしかなのでSIBO... 2021.11.17 2022.05.13カンジダ菌胃腸疾患(リーキーガットなど)
子宮内膜症治療記録子宮内膜症治療記録1:ディナゲスト、ヤーズの副作用と病状の悪化 私は2011年に子宮内膜症(チョコレート嚢胞)と診断されました。 当時から左右5~6cmと比較的大きな嚢腫がありましたが、10年間ピル→自然療法 でコントロールしてきました。 が、改善していたことをいいことに、2021年8月にチョコレー... 2021.10.21子宮内膜症治療記録婦人科系疾患
子宮内膜症治療記録ディナゲスト(ジエノゲスト)の副作用~不正出血やうつ 子宮内膜症(チョコレート嚢胞)と格闘中の30代半ばのちよこと申します。 子宮内膜症と診断された2010年当初、まず初めに試したのがディナゲストというお薬でした。また、手術後の再発予防のために試したのも、ディナゲストの後発薬ジエノゲスト... 2021.09.10 2022.04.11子宮内膜症治療記録婦人科系疾患
病気のこと藤川理論~プロテインの個人的なオススメまとめ 藤川理論でプロテインを摂取しはじめて数ヶ月、なんとなく不安感やだるさなどが減った気がしています。 一方で、持病の子宮内膜症が悪化。プロテインが原因とは言えません。でも、藤川理論とは?体調不良に効くのか!?という記事でも書いていますが、たん... 2021.09.09 2022.03.14病気のこと健康
婦人科系疾患ピルのリスクその2~膵炎、うつ、副腎疲労等 2021年8月、子宮内膜症が悪化していたため、やヤーズフレックスというピルを開始。 服用5日目で血栓症?が疑われる症状が出て、中止しました。 あらためて「ピルの服用のリスク」についていろいろなことを調べたため、その内容をまとめています。... 2021.08.24 2021.09.01婦人科系疾患
婦人科系疾患ピルのリスクその1~血栓症になりかけたかもしれない話 2021年8月、子宮内膜症が悪化していたため、やむを得ずヤーズフレックスというピルを飲み始めました。 服用5日目で血栓症?が疑われる症状が出て、中止。 あらためて「ピルの服用のリスク」についていろいろなことを調べたため、その内容をまとめ... 2021.08.18 2021.08.28婦人科系疾患