以前iHerbでセールをしていてふと手にとった「ホーリーバジル」というハーブがとても良かったので、ブログにも記事を書きたいと思います。
ホーリーバジルの代表的な効果はこちら。
- ストレス軽減
- 免疫力効果
- 抗酸化作用
副腎疲労持ちで、寒暖差や精神的なストレスに滅入っていた私には、ホッとリラックスできるありがたいハーブです。
ホーリーバジルの効果
ホーリーバジルというのは「トゥルシー」とも呼ばれ、インドでは「ハーブの女王」と呼ばれるほどさまざまな効果のあるハーブです。
「バジル」という名がつくだけあって、日本でも馴染み深いバジルに似た風味があります。
ホーリーバジルの効果はこちら。
などなど。
中でも注目したいのが、「ストレスへの抵抗を高める」という効果。
ホーリーバジルは「アダプトゲン」のひとつです。
アダプトゲンの定義(Wikipedia「アダプトゲン」)
- 副作用がなく
- 身体的・物理的・精神的なストレス要因に対して抵抗力を高める効果がある
ちなみに、アシュワガンダやロディオラ、漢方に含まれる甘草(カンゾウ)などもアダプトゲンのひとつです。
副腎疲労にとっては、過剰なコルチゾールを抑制してくれる効果もあるのだとか。
いろいろとハーブがある中でこのホーリーバジルが良かったのは、「ハーブティー」や「料理」として摂取できる点です。
ホーリーバジルの茶葉
私が購入したのはOrganic Indiaのハーブです。
- 価格:1000円前後
- 容量:100g
- 用法:ティーポットにつき小さじ1杯
ポットに熱湯を注ぎ、3~5分蒸らす - ポイント:オーガニック
中身
中はこんな感じにハーブがいっぱい詰まっています。
100g、かなりでかいです!!
LLサイズの飲み物くらいあるんじゃないかな…。
毎日飲んでもなかなか減りません。
用途
ハーブティーとして飲む他、乾燥したハーブなので料理にも使えます。
焼いたお肉にパラパラかけると、ちょっとリッチなお味に。
料理に精通していないので断言できませんが、乾燥バジルと同じように使えるのではないでしょうか。
味
私はハーブティーが好きなこともあり美味しく飲んでいます。
母にもあげたところ、「ちょっとクセはあるけどクセになる味」と言っていました。
飲むとホッとするんですよね。
朝の体調が悪いとき、夕方の疲れたとき、なんかに飲むとリラックスできる気がします。
ピリッとした感じやスースーした感じはなく、マイルドな風味です。
魚やお肉にパラパラと振りかけて、オーブンやフライパンで焼いても美味しかったです。
ただ、バジルが苦手な方はハーブタイプではなくカプセルタイプのほうが良いかも。
また、ハーブティー自体が苦手な方もご注意を。
ホーリーバジルの感想
バタバタしていて忘れることもあり、毎日は飲んでいないので、「ホーリーバジルでストレス耐性が上がった!」とか、「副腎疲労が改善した!」とは言えませんが、「リラックスできるありがたいハーブティー」です。
また、1缶買えばしばらくもつのも助かります。
飲みきれるか心配(^^;
これから冬になって心身ともにストレスがかかる時期になるので、あったかいハーブティーを飲んでリラックスしていこうと思います。
iHerbで送料が足りないとき(笑)や、ハーブティーがお好きな方、よろしければ試してみてください~
※ホーリーバジル含めアダプトゲンには副作用はないとのことですが、体質的に「合う」「合わない」はありますので、過剰摂取などご注意くださいね。
コメント