2016年冬。がっつり風邪を引いてしまいました。
通常は2週間程度ズルズル辛いのですが、今回は一週間ほどで治りました。
また、普段は「風邪かな?」と思っても、2日程度で改善することが多いです。
今回は、「ビタミンC」や「ハーブティ」「漢方」など風邪を一刻も早く治す方法をまとめました。
風邪を早く治すために~ビタミンC
2014年に体調を崩して以来、インフルエンザに一度かかり、微熱が出たりしたことは何度かありましたが、風邪という風邪は引いたことがありませんでした。
正しくは、「微熱?」「喉が痛い?」と気になる症状は発症したことがあったのですが、サプリメントやハーブティを飲むことで2日程度で治っていました。
風邪のときは、ビタミンC1000mgを1~3時間ごとに摂取すると早く治るらしいのです。
実際に私も「風邪かな?」と思ったときにビタミンCをいっぱい摂るのですが、即日~2日程度でするっと改善します。
→参考:ビタミンCのサプリメント一覧
でも、このたびはその処置もなかなか効かず。
ただ、かつての私に比べるとだいぶマシです。今回は一週間程度で治りました。
今までは、だいたい10日~2週間程度はズルズル症状が長引いてしまっていたんです。
私の風邪の典型的なパターンは、
のどの痛み→悪寒、熱っぽさ→咳、鼻水
という経緯をたどるのですが、今回もそのパターン。
「ああ長引くのかな。嫌だな」、と思って必死に対策したところ、一週間で治りました。
風邪に葛根湯が効かない理由
風邪薬は症状を一時的に和らげますが、かえって風邪が長引く可能性が高いということはご存知でしょうか。
「頭が痛い」「咳が出る」「鼻水が出る」
…風邪の症状を和らげるために風邪薬を飲んでも、そうした「症状を一時的に和らげる」だけで、風邪は治っていないんです。
むしろ、ウイルスを外に出そうとしている行為(=咳や鼻水)を抑えてしまうことで、風邪が長引くケースが多いのです。
では、どうしたら良いのか。
「漢方の葛根湯ならいいんじゃないか!?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、葛根湯が効くケースはこんなときだけです。
葛根湯が適切なケース
- 体力が中程度以上ある
- 寒気がある
- 熱がある
- 風邪の初期
それ以外の、たとえば喉や鼻からくるような風邪のときは、葛根湯は効果が薄いです。
クラシエさんのサイトに風邪の症状別漢方が掲載されているので、参考になるかと思います。
私は以前、「風邪といったら葛根湯!」と思い込んで葛根湯をを飲んでいましたが、喉からくることが多い私の風邪にはほとんど効きませんでした…。
また、葛根湯に含まれる麻黄というエキスが副腎に負担をかける…ということを聞いて以来、葛根湯の長期服用は避けるようにしています。
→参考:副腎疲労とは?
風邪に効果のあるハーブティー
私は、iHerbという健康食品・サプリメントサイトでハーブティやサプリを購入しています。
オーガニックのものがお手頃価格で購入できるので、いつも常備しています(^^)
風邪対策で私が飲んでいるものがこちら。
…エキナセアや甘草が含まれています。エキナセアは免疫力を高めるとのことで、昔から愛用しています
身体を温める作用のあるハーブティ
…身体を温めるショウガやシナモン、喉に良いエルダーフラワー、お腹を整えるペパーミントなどが含まれています。
喉の痛みが辛くても、ハーブティを飲むことで2~3日程度の咳で済みました。以前は2週間以上ゴホゴホすることも多かったのですが…。
咳が辛いときは、ハーブティなど水分を多めに摂るのがオススメです!
殺菌作用のあるマヌカハニー
スーパーフード、と話題になったこともある【マヌカハニー】には、殺菌作用や粘膜の保護作用があります。
10+や15+といった数字がついているものは、大きければ大きいほど殺菌作用が強くなります。
私は、もっぱら作用が強めの15+や20+というマヌカハニーを買っています。
ハチミツに比べて少しクセがあるのですが、私の周りではマヌカハニーが苦手、という人はいません。
でも、もしクセが気になる場合はヨーグルトに入れて食べるのもアリかと思います。
ただ、本来のマヌカハニーの効果を得るためには、
- 空腹時に(水分も前後30分は避けるのがベスト)
- 木のスプーンですくって直接舐める
という食べ方がベターです。
ちなみに、マヌカハニーはハチミツですが、血糖値が上がりにくいらしいですヨ。
私は低血糖症という病気で血糖値調整が気になるのですが、マヌカハニーで体調が悪くなったことはありません。
まとめ
私は、風邪を引いてもビタミンC・ハーブティー・マヌカハニー、の組み合わせでだいたい数日で治ります。
市販の風邪薬は余計にこじらせてしまう可能性もあるため、なるべくなら身体本来の治癒力を上げられるような方法がベストですね。
コメント