暑い日が続いていますね…。なんだか若干体調が下降気味な気がします。ホルモンバランスの乱れなのか、身体が火照る…汗をうまくかけないので、それも原因かもしれません。
ただ、夏はデトックスに最適な時期だ、と医師が言っていました。
ただ、私は重金属や水銀のデトックスもうまくいかず頭打ちになっているので、こうなったら徹底的にデトックスというデトックスをやってやろうか!?と思いはじめています。
ということもあり、このブログに来てくださった方に薦められたこともあり、パラサイトクレンズというものを先月(2017年6月)からはじめています。
パラサイトクレンズとは?
パラサイトというのはそのままの通り、寄生虫のことです。この寄生虫が体内にいると、カンジダ除菌と同じようにいろいろな不快な症状を引き起こすのだそうです。
特に、犬や猫などのペットを飼っていたり、刺し身や生肉をよく食べたりする方は要注意なのだとか。あとはおそらく私のように、胃酸が弱かったり、リーキーガット(腸内炎症)があったりすると繁殖する気がします。
私はカンジダ除菌を何度かやってきましたが、いまいちスッキリしないので、他に何か悪いものがいるのかな~?という気がしていました。善玉菌が日和見菌や悪玉菌に負けてしまったり、腸内に炎症があったりするのかな、と自分では思っているのですが、それも寄生虫やカンジダのせいなのかな?と思ったりしています。
パラサイトクレンズは、クラークという医師が開発したもののようです。私はにわか知識なので、より詳しく知りたい方はクラーク博士の論文や著書を読むことをおすすめします。
このパラサイトクレンズを3ヶ月おこなうことで、体内の寄生虫はごっそりクレンジングできるのだとか(それ以降も継続的にハーブを摂取すると良いそうです)
パラサイトクレンズに関しては、薦めてくださった方のご意見と、iHerbのハーブページと、下記サイト様を参考にさせて頂きました!
上記を参考にはじめたのが、以下の方法です。
パラサイトクレンズに必要なもの
私が準備したのは以下の通りです。
1~3のハーブで何百種類という寄生虫を除去できるのだそうです。4と5は好転反応を和らげるために飲むといいもので、任意だそうですが、私は飲んでいます。そのおかげか好転反応(ダイオフ)はほとんどありません。4と5は一番コスパが良さそうなNow Foodsのものを選びました。
飲み方
クラーク博士のとおりに飲めない部分もあり(汗)あくまで私の飲み方です。
1. クロクルミエキス
食前や食間など空腹時に飲む。本当は1日4回が規定なのですが、私は食間だと3回しか飲めませんでした。なんとなくカンジダと同じで、乳酸菌のサプリとは離して飲んだほうがいいのかな?と思ったので、朝一で乳酸菌を飲み、昼食30分前・昼食後2時間後・夕食1時間前、とクロクルミを飲み、就寝前に乳酸菌を飲む、というサイクルにしています。
コップ半分くらいの水で薄めて飲むと良いそうです。
1日目 1滴を1日3回
2日目 2滴を1日3回
3日目 3滴を1日3回
4日目 4滴を1日3回
…
20日目 20滴を1日3回
その後3ヶ月間は、1日20滴を1回のみ続ける
このクロクルミのアルコール中和用に、ナイアシンアミドがあると良いそうで、私は一応飲んでいます。ただ、個人的にはあまりアルコール感はありませんでした。
2. クローブ
こちらも食前に飲みます。私は、昼食前、昼食2時間後、夕食1時間前、に飲んでいます。
1日目 1カプセルを1日3回
2日目 2カプセルを1日3回
3日目~10日目 3カプセルを1日3回
11日目以降~3ヶ月 3カプセルを1日1回
3ヶ月以降は、一週間に2回、1日3カプセルを飲む
3.ニガヨモギ混合カプセル
基本的に夕食前ですが、量が増えてきたら1日に何回かに分けて飲んでもいいそうです。私は他のハーブと同じタイミングで食間に飲んでいます。
1日目 夕食前1カプセル
2日目 夕食前2カプセル
3日目 夕食前3カプセル
4日目 夕食前4カプセル
…
14日目 14カプセル
以降は一週間に2回、14カプセルを飲む
胃が弱い人は2日に分けて量を増やしていってもいいそうです。
私は数えるのが面倒になって、14日目を過ぎてもガッツリ大量のカプセルを飲んでしまっていました(´・ω・`)
ダイオフ対策
カンジダと同じように、寄生虫が死ぬタイミングで毒素を吐き出すそうで、その毒素の中和にアルギニン+オルニチンが有効のようです。私はNow Foodsの大量ボトルを買いました。肝臓のケアにも有効だと思うので、デトックス中は継続的に摂っています。
そのおかげか、ダイオフのような不快な症状はありませんでした。人によっては、不眠や不安症状、ブレインフォッグ(頭のモヤモヤ)などがあるそうです。ただ、それが起こるということはうまく寄生虫がデトックスされているのかな~という気がします。
出ないということは私は寄生虫があんまりいないのかな…?ひとまずもう少しようすを見てみようと思います。
その他のサプリ
便通が滞ってはデトックス効果がないので、乳酸菌のサプリは欠かさず飲んでいます。
ひと月終わってみての感想
食後のお腹ゴロゴロとか、ガスの多さとかがなくなったかな?という気がします。便通はきちんと毎日あり。
これで腸内環境が整わなかったら、水銀かリーキーガットが原因なのでしょうか…。パラサイトクレンズが終わったら、リーキーガットに効果があるという乳酸菌(LKM)に切り替えようかと思っています。あとはゼオライトでの重金属デトックスというのも教えて頂いたので、それも試そうかと。
もしくは全然見当違いの治療をしているのかな~。単に自律神経が乱れているだけなのか…。それとも、背骨や首の歪みからきているのか…。
ひとまず、打てる手はいろいろ打ってみようと思います。
パラサイトクレンズは8月か9月くらいまで続けようと思っているので、終わりましたらまた結果を記載しようと思います。
コメント
初めまして。
去年不用意にアマルガムを除去して以来、顔の赤みに悩んでおります。
水銀除去にゼオライトを考えておられるとのことですが、私的にはイマイチ効果がないかと…
数年前に歯の根元が膿んでいるのに放置していた際に顔が真っ赤になってしまった事があったのですが、その際にはゼオライトが非常に効果的でした。
その時お世話になった先生には、根っこの膿と、それによって溶け出した金属イオンによって、そういう症状がでるとの事でした。
とはいえ、もって生まれた体質的なところも非常に大きいと思いますので、効果ある事を期待しております。
トオルさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
ゼオライトについての情報共有もありがとうございます。あまり効果を感じられなかったのですね…。
私も歯根が体調不良に関係しているような気がしているのですが、歯医者が怖いので(汗)なかなか行けておりません…。
歯と金属や腸は深く関係がありそうですね。勇気を出して落ち着いたら行ってみようかと思いました…。
トオルさんも気になる症状が改善するよう、お祈りしています。
こうした情報はとてもためになります。ご連絡ありがとうございました!
コメントありがとうございます!
少々言葉足らずでした…
水銀除去にゼオライトはあまり効果がないかと、私個人は考えております。
ただ それ以外の重金属には効果はあると思っています。
じゃあ具体的にどれに効くのかと問われたら答えには詰まりますが…
結局、個人個人の経験則でしか語れないのが難しいところだと思います。
とはいえ足掻いて足掻いて少しでも前進していくしかないので、ちよこさんを見習って色々試していこうと考えております。
お互い頑張りましょう!
なるほど、水銀にいまいちなんですね…。
おっしゃるとおり、こういうのって個人の体質によるところがかなり大きいので、一概にこれが効く!と言えないのが難しいですよね。
ですが、これは自分には合ってるかも、合わないかも…というのはとても参考になるご意見なので、助かります!
あまり負担にならないように、お互いに前向きに足掻けたらいいですね。
よろしければ、またお時間のあるときにでも遊びにきてくださいね。