低血糖症「ゆるスクワット」のススメ 前回、「見えない病」の治し方ーなぜ運動が病気にいいのか?という記事で「運動(筋トレ)がいかに大事か」を悟った、という内容を書きました。 とはいえ、運動が苦手・嫌いな三十路女…。 そんな私の前にひょっこり現れた本が、『ゆるスクワットの教科書』...2019.05.082021.09.02低血糖症健康
病気のこと「見えない病」の治し方ーなぜ運動が病気にいいのか? 私はこれまで、副腎疲労や低血糖症、カンジダ菌や重金属の蓄積などを疑って、栄養療法(食事制限やサプリメントの摂取)をしてきました。 漢方やカイロプラクティックを試したり、最近ではメチレーションという遺伝子に踏み込んだ検査を行なったりと、闘病生...2019.05.072021.09.02病気のこと健康
逆流性食道炎食道裂孔ヘルニアは治る!? 先日、人生5回目の胃カメラをして逆流性食道炎の再発がわかった、という記事を書きました(そのときの記事はこちら)。 そのときも、7年ほど前に最初に逆流性食道炎と診断されたときも、私は「食道裂孔ヘルニア」があると言われました。だから逆流性食道炎...2017.11.152021.07.21逆流性食道炎
病気のこと副腎と甲状腺とマインドフルネス 昨年おこなった甲状腺の血液検査の異常はなかったけれど、カイロの先生に結果を診ていただいたら、「甲状腺機能低下症」に当てはまるかも、と指摘されました。 副腎があれだけ弱っていると(コルチゾール検査の結果)、甲状腺にもホルモンが回らないだろう...2017.11.082019.08.24病気のこと
健康『足りないのは消化力』という本~アーユルヴェーダから胃腸を治すヒントを探る 『足りないのは消化力~毒を出してすっきりする生活習慣24』(蓮村誠著)という本を読みました。 消化力の低い私にはかなり参考になる部分が多かったです。 足りないのは消化力!毒を出してすっきりする生活習慣24 足りないのは消化力。ま...2016.06.292019.09.30健康